経理マニュアル

 

旦那さんが起業して経理を任された。人事異動で経理に配属になった。などなど・・・

今回初めて経理をすることになったあなた。不安はないですか?


「何から勉強すればいいか分からない。」

「処理があっているのか不安」

「最終の利益は本当にこんな金額なのか?」

「税務調査で税務署に叱られやしないか?」

 

そんな不安をお持ちの方は、こちらの会計事務所で使われている経理マニュアルをご覧ください。

会計事務所のノウハウが詰まったこの経理マニュアルで、楽に正確に経理処理を行いましょう!

この機会に読んでみたいという方に限り、お送りいたします。

経理マニュアル

「初めての経理マニュアル」

通常価格17,800円 ⇒先着100名限定価格 9,800円
(消費税・手数料等込み)


  *

(例)山田
  *

(例)太郎
Eメール  *
クレジット決済後、すぐに閲覧できます。スマホも可。
ダウンロード版の閲覧には、PDFファイルソフトが必要です。

 


お知らせ:

沢山の申し込み、誠にありがとうございます。
先着キャンペーンは間もなく終了予定です。
ご希望の方は、お急ぎ下さいますようお願い致します。

 


 

このマニュアルって9,800円の価値があるの?(特典)



「結構しますね。書店では経理の本が3千円ほどで売ってますけど・・」


はい。確かに売っています。でもそれは、比べるものがそもそも間違っています。

実はこのマニュアル・・・

なんと、法律の改正に合わせて内容を毎年更新しているんです。


マニュアルを一度購入下さった方は、いつでも最新のPDF版がご覧いただける

そんな仕組になっているのです!


それに比べて「書店に売っている経理本」は、当然のことながら毎年買い直さ
ない限りどんどん古くなってしまいます。 あなたはご存じですか・・・?

税法が毎年改正されることを。



参考までに、私は経理を10以上年やっていますが、仮に3,000円の
「書店に売っている本」を毎年買うと、既に30,000円かかっています。


これからも経理で食べていくつもりですから、毎年更新される「経理マニュアル」
9,800円だったら、これは間違いなく安いと私は思います。

 

【特典1】 最新のPDFファイルが無料です!

既にマニュアルをお買い上げの方で、最新版の閲覧を希望される方は

マニュアル内の「特典」ページをご覧ください。


※新年度版のリリースは、税制改正施行後の5月~6月頃です。

 

 

「会計事務所の経理ノウハウ」とは一体どんなものか?

会計事務所の経理ノウハウを一言でいうと、全く無駄が無く、とにかく実践的です。


かといって、何か非合法な秘策が存在する訳ではありません。何故って、経理を
取り巻く諸法令がありますから。。

だからこそ、この経理術は

日本全国どんな会社でも通用するのです。


未経験者が身につけるべきなのは、この「どんな会社でも通用する経理術」です。




「会計事務所の知識だけでなく、実際に働きたいのですが。。」

当経理センターでは、在宅スタッフの方を随時募集しています。


どうしても会計事務所等で経理を経験したい。経理の職歴がほしい。

そう考えている未経験者の為に、その環境を提供させて頂いているのです。


ただ、応募者の方がたいへん多いため、せっかくおご希望いただいても、なかなかお仕事をして頂けないのが現状です。

しかし!


「いきなりベテラン経理」を買って下さった人だけには優先的に、お仕事を紹介させて頂きます。
(詳細は本に記載しています)


つまり、マニュアルを買うだけで、会計事務所のノウハウと経験の両方
一度に手に入るというわけなんです!



「すいません。・・まだ簿記も持ってないんですが。」


大丈夫です。

この経理ノウハウには、簿記検定のテキストも付け加えています。

つまりこれ1冊で、まったくの経理未経験者がいきなり「経理のベテラン」に
変身できてしまうんです!


しかも資格まで取ってしまった日には、もう鬼に金棒!



「未経験の私でも、経理は出来ますか?」


初めてのことですから、確かに不安はあることでしょう。でも安心して下さい。


この本は、「簿記→税法→経理実務」といった具合に、私自身が実際に習得して
いった順に書かれているのです。なぜなら!

実はこの順番こそが、経理を正しくかつ楽しく習得するための唯一の学習順序
だからなんです。


勿論それぞれの項目も、非常に分かりやすく書きました。それより何より・・・


この私も、最初は未経験者だったんですよ。(笑)

だから、ハッキリ言って、あなたに出来ないとは到底思えません。

 

 

この経理マニュアルを読むと・・(明日から使えるノウハウ)


会計事務所のお仕事は、何も会社の経理だけではありません。


税務申告・経営相談・社会保険の手続など・・お金に関する色んな業務を行います。

実は、これらに関するノウハウもかなり強烈なのです。一例を挙げてみましょう。

 

 

■あなたの給与から控除されている社会保険料を意図的に下げる方法とは?

■サラリーマンにも認められている必要経費とは?

■サラリーマンが簡単に税金を返してもらえる方法とは?

■税〇士さんいらず?税金のプロに無料で相談に乗ってもらう方法とは?

■税務調査の正しい避け方・受け方とは?

 

これら方法についても、マニュアルの中で説明しています。


あなたはこれらを知っていますか?ハッキリいって、知らないと損しますよ。


実際私はこの中のたった2つのノウハウだけで、年間数万円は得しています。

たったこれだけでも、このマニュアルの元は取り戻せちゃいますね。

 

 

最後に喜びの声をお聞きください。(一部修正)

 

「経理への再就職がかないました!」 増岡 和夫さん 

(男性経理社員・仮名)



こんにちは、以前中小企業で数年間経理をやっていましたが、
30歳を前にして思い切って別の職種へ転職しました。


その後色々あって、結局経理への再就職を目指していましたが、
やはり長期間のブランクの為なかなか上手くいかず困り果てていました。

そんな時に、偶然このサイトに巡り会ったのです。



初めは、不安もありましたが、このマニュアルは、とても分かり易くまとまっていて、
そんな不安は読み進めるうちにいつのまにか消えてしまっていました。

私はこのマニュアルのおかげで、
“経理に戻っても充分やっていける!”そんな自信がついたのだと思います

会計事務所のノウハウは、やっぱり本当にどんな会社でも通用するんですね!


  ~中略~


ちなみに最近、ある会社から運よく仮採用をいただく事ができました。
これでようやく経理に復帰するキッカケがつかめたんです!!

やはり同年代の方の言葉はありがたいですね。これからも頑張って下さい!
応援しています!!

 

「新しい会社に持っていってます。」 小田政子さん

(女性経理社員・仮名)



こんにちは、いつもお世話になってます。


私は現在、新しい会社で経理をやらせてもらっています。


最初は色々不安でしたが、会社にマニュアルを持っていき、

分らない時はさっと開いてみるようにしています。


他の本は難しく書いてあるのですが、この本はとても解りやすくて、

本当に助かっています。


  ~中略~


そうそう、この間知人から

 「今度、うちの会社で仕事をしませんか?」と声をかけて頂きました。


頑張っていたら、いい事があるものですね。(*^_^*)


どうぞこれからも、よろしくお願いします。
                                

 

「私は、こういうことを教えてほしかったんだ! 」 飯田朋美さん

  (女性経理社員・仮名)



私は高校の商業科で簿記を学び、 試験の点数も上位、検定も即合格と、

簿記や経理に対して苦手意識も不安も持たないままに就職しました。


ところがいざ経理に就職してみると、何がどうなっているのか分からない。


会社の経理と学校での簿記の勉強は違ったんだ、 と体感し、

企業経理を勉強したいと思うようになりました。


市販の経理の本も色々読みましたが、どれも知りたい事は載ってないな・・・

とがっかりしていたところ、 貴経理マニュアルのことを知りました。


読みすすめるうちに、 自分の仕事が会社の中でどう役立っているのか、

なぜこの経理作業をしなくてはならないのか、 からまった糸が解けるように

すっきり理解できるようになりました。


 『 私は、こういうことを教えてほしかったんだ! 』


今後の仕事に意欲的に取り組めそうです。


この経理マニュアルに出会えたことに感謝したいです。


本当に、ありがとうございました!

                                



はじめまして。以前、「これが経理だ」を購入させていただきました。

他のハウツウ本とは全く違った、本当に日常的に行われる業務がわかり

やすく記載されておりびっくりしました。

1級の勉強に長年費やしてきたので、3級の知識なんてすっかり埋もれて

いましたが、一番肝心な3級の知識も身に付きよかったです。

T.Kさん



現在は決算が間近に迫り、マニュアルを片手に日々勉強に励んでいます。

経理未経験だった私にとって、経理実務テキスト編は大変役立ちました。
おかげさまで日々の仕事上の疑問点も大分なくなりました。
税金の内容はまだ消化しきれてませんが、少しづつ理解していきたい
と思っています。

今後もしっかり勉強して経理マンとして成長していきたい
と考えています。

H.Hさん



こんにちは。
以前こちらのあまりにも自信満々のPRに惹かれて、「本とかしら」と
半信半疑でテキストをダウンロード購入したものです。

読んでみると、本当にわかりやすい言葉で書かれていて、書店で買った
二冊のテキストよりぜんぜんわかりやすくて、仕事での疑問点なども
どんどん解消されていっていました。

S.Nさん



経理については全く素人の私が、顧問税理士の先生から、
「経営の立場から会社を見るため、経理を勉強しなさい」と
言われたのが発端となって、昨年経理の勉強をスタートしました。
(会社の社長は私の父です。)

税理士の先生からもらった簿記のテキストでは、なかなか勉強が
はかどりませんでしたが、『これが経理だ。』 は分かり易く、
楽しく経理を学ぶことが出来ました。ありがとうございました。
会社の経済活動を正しく把握することにより、会社の営業内容が、
よりハッキリと見えてきたように思います。

H.Tさん

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

感謝のしるしに少しだけ「経理マニュアル」をお見せしちゃいます。

マニュアルの雰囲気だけでもていただければ嬉しいです。

 

「初めての経理マニュアル」抜粋

 

経理マニュアル

 

P77 経理の業務内容

◆経理の4 大業務

経理には、様々な業務があります。そこで ここでは、次の4 つに分類しました。

 ① 会計業務・・・取引の記録(仕訳業務)、財務諸表の作成など
 ② 財務業務・・・現預金の出納、資金繰り、借入の実施など
 ③ 管理業務・・・予算管理、原価管理、事業計画の立案など
 ④ 税務業務・・・税務申告・納付、税務調査対応など


◆経理として知っておかなければならない業務

一口に経理といっても、これだけの業務がありますが、経理社員はその全てを 知らなければならないのかというと、

勿論そうではありません。

というのも、これらの中にはどうしてもその会社でしか通用しない方法・ 業務なんかもあるからなのです。

そこで 以下ではこれらを業務ごとに説明するのではなく、これらの業務を行う べき時期(日・月・年)ごとに分けて、

説明していきたいと思います。


◆毎日やる経理事務

 ・現金の管理、現金出納帳の記入
 ・受領した領収書の整理・貼り付け
 ・預金通帳の記帳
 ・経費請求書の受領、納品伝票等との照合
 ・売上請求書の発行
 ・売掛表・買掛表の記入
 ・振替伝票の作成(仕訳の作成)
 ・総勘定元帳への転記



P78 現金の管理・出納帳の記入

この現金の管理というものは、経理の基本中の基本です。

特に現金商売をしている会社にとっては、現金の帳簿残高と実際残高が合わないということは、 絶対にあってはならないことです。

税務調査でも、調査官の最初の一言は、 「それでは、昨日の現金と出納帳を見せて頂けますか?」ではじまるぐらいですから。

《現金管理のポイント》

 1. 領収書や支払い証明書等の証憑と引き換えでなければ、現金は渡さない
 2. 簿記検定と違い、受取小切手は現金として処理しない
 3. 手持ち現金が一定額を超えたら、銀行への預け入れを検討する

1. 領収書や支払い証明書等の証憑と引き換えでなければ、現金は渡さない

従業員が会社に変わって、現金を立替えた場合。当然、その従業員から現金の支払いをを求められます。

その時、まれにだが領収書を紛失してしまう人がいます。

「いや~、○○君。ごめんねえ。この間立て替えた領収書、無くしてしまってねえ。

タクシー代1万5千円なんだけど・・出してくれるかなあ」

社長にこんなこと言われたら、誰だって払ってしまいますよね。(笑)

でもそんな時は、落ち着いて出金伝票に金額を記入し、社長にハンコだけでももらいましょう。

(勘定科目や摘要は貴方が記入してください)

また従業員が立替をする前に現金を前渡しする場合も、同様に出金伝票で対応します。

これらを徹底すると、出納帳の残高と実際残高が合わないなんてことは根本的になくなります。

ただし、「あいつは、細かい。」とか「口うるさい人」なんて言われないように、

「こんなことは、どこの会社でもやってるよ。経理の基本さ。」と自分を正当化することも忘れ てはいけません^^



お知らせ:

沢山の申し込み、誠にありがとうございます。
先着キャンペーンは間もなく終了予定です。
ご希望の方は、お急ぎ下さいますようお願い致します。